歌人 北久保まりこ
お知らせ
角川書店『短歌』2023年10月号、連載 第九回「嗜好品のささやき」にミニエッセイと短歌をご掲載頂きました。ありがとうございました。

巻末連載
第九回 嗜好品のささやき
「おもいで」
北久保まりこ
酌み交はす和やかな輪に旅立ちし人も加はる信濃追分
しなの鉄道の小さな駅から散歩がてら行った所に、ひっそりとした蕎麦屋がある。 お姉さんに、胡桃蕎麦と冷酒をたのむと「明鏡止水、ありますよ」。無愛想ながら私の好みを覚えていた。 静かに注がれ、表面張力をこえるまでを見守るのが好きだ。
別荘からいらした小説家のK先生と、ここでばったりお会いした夏が過る。 赤ワインを嗜み、九十の坂を超えて尚健筆を揮っておいでだった。 ひんやりと爽やかな味わ いが、世の隔て無く懐かしい方々を連れてくる。
2023年09月26日(火)
NVHAより、10月8日カムデンにて開催されます朗読イベントに、Featured Poet としてお招き頂きました。
2018年春の再建再開イベントにお招き頂いて以来5年ぶりに伺える事になり、加えてこの度は、Deborah氏との共著DISTANCEより、Tan-Ku をご紹介する好機を得て、大変ありがたく思います。
*NVHA: Nick Virgilio Haiku Association
この朗読イベントは、instagramでライブ配信されます。
インスタグラム アカウント @nickvirgiliowritershouse
私とデボラ氏の朗読は、日本時間10月9日、朝7:10〜7:30 です。


2023年09月21日(木)
私の英語短歌が、Tanka Society of America 2022 Members' Anthropology, " One Moment at a Time" に掲載になり、空輸されて参りました。
編集者のJim Chessing氏に、心から御礼を申し上げます。 そして、発送作業をしてくださいましたKathabela Wilson氏にも深く感謝いたします。
2023年08月28日(月)
TSA Ribbons Spring/Summer 2023:Vol. 19, No.2 のSelected Tanka とTanka Hangout に其々新作英語短歌が掲載になりました。
数多い会員の中ならお選び頂きましたエディターのSusan Weaver氏、Ken Slaughte 氏に、深く御礼を申し上げます。
2023年07月31日(月)
![]() |
2023年7月21日、日本ペンクラブの友人、俳人、写真家の Edward Levinson 氏がお誘い下さり、詩歌プライベートグループ " Drunk Poets Tokyo " のオープンマイク朗読に初めて参加させて頂きました。 久々の日本国内での朗読パフォーマンスでした。 参加者が互いの表現に触発され合う豊かな時間を、ありがとうございました。 |
2023年07月22日(土)
![]() |
2023年7月11日、かねてより親しくさせて頂いております優れた画家、Susan Dobey 氏がアートギャラリーにお招き下さり、普段お聞き頂く機会が少ない方々にも、短歌朗読パフォーマンスをお楽しみ頂きました。 Deborah P Kolodji氏との共著DISTANCEから、Tan-Kuの朗読をご披露する時間も賜り、大変嬉しく存じました。 BGM には、私のパーカッションに加え、Rick Wilson氏がネイティブアメリカンの旧い縦笛の演奏を添えて下さいました。 |
![]() |
Tan-Ku コレクション"DISTANCE" より In the Wind wild dogs can smell our wildness the traces of us in ruined cities a mockingbird learns a new song refugees it might be raining ashes across the sea across the border settled in time wings of planes wings of birds no doves waiting for a twig of olive shining green forgogtten ark new skies condors return from near-extinction |
2023年07月12日(水)

『うた新聞』7月号 第136号 読者自選一首のページに掲載されました。

地表より解き放たるる心地良さ
生まれる前のいのちに戻る
2023年07月08日(土)
![]() |
2023年7月6日、Shabda Press, Teresa Mei Chuc氏とDeborah P Kolodji氏により企画された朗読イベント「Poetry in Nature」に、Featured Poet として参加致しました。 同出版社から発売されたDeborah P Kolodji氏との共著"DISTANCE"の出版記念の意味も兼ねた今回の企画に、私達の親友であり、優れた詩人の二人、Lois P Jones氏とMary Torregrossa氏が喜んで参加して下さいました。 |
![]() |
其々の心に響く癒やしのパフォーマンスに、深く感謝致します。 オープンマイクに参加された方々、そしてご堪能下さった聴衆の皆様に御礼申し上げます。 ありがとうございました。 |
2023年07月07日(金)
Red Lights Vol.19 No. 2に英語短歌が掲載になりました。 編者Marilyn Hazelton氏に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

ring ring
a pay phone
in the ICU corridor,
midnight ...
Mother in my dream
ripen and shine
with sakura berries,
relaxing
without an audience ...
mountainside
また、同書最終ページに Deborah P Kolodji氏との共著 "DISTANCE"の紹介が掲載されました。

2023年07月04日(火)
![]() |
2023年7月3日、The Tanka Monday テーマ決めての実作や、提示された短歌に対する意見、英語短歌の音節と日本語短歌の31音サウンドユニットに関する議論など、様々な角度からTankaについて掘り下げ、活発に意見をやりとりする充実したひとときでした。 今から、次回開催の二年後が楽しみになりました。 |
![]() |
HNA Tanka Monday 2023の日程表です。 |
2023年07月04日(火)








前のページへ