お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

TSA(短歌ソサェティオブアメリカ)からTSA Ribbons Vol 8, Number 1 Spring / Summer 2012に載ったTheTankaCafe Member's Choice Tankaに対し、贈っていただきました。 大変名誉なことで、有難いと思います。

news_2012_11_01.jpg

2012年11月01日(木)

9/30(日)に沖縄県FMたまん 玉城洋子氏の番組『短歌の時間です』に、電話を介して出演し、先週(21日)のParisでの和仏朗読のご報告を致しました。

今回あちらでお世話になった久高泰子氏とのご縁は、沖縄の歌人 玉城洋子氏からの繋がりで取り持たれたものでもあり、お礼の気持ちを込めて番組に参加させて頂きました。

2012年09月30日(日)

かねてより私の短歌に曲をつけたいと仰っておいででした中邑由美氏(作編曲家)に、 この度大変ありがたいお話を頂きました。

≪おとなのためのコンサート≫

とき  8月24日(金) 15:00
ところ 東京オペラシティ 近江楽堂
曲   中邑由美(作編曲家)
詞   北久保まりこ(歌人)短歌より
唄   二木秀幸(バリトン歌手)

チャペルをイメージして創られた近江楽堂で、私の短歌がメロディを纏うかと思うと、心から幸せな気持ちです。

中邑氏・二木氏 おふたりのご好意に心から感謝致しております。

詳細はあっちぇるのホームページをご確認ください。

2012年08月24日(金)

オーストラリアにて2011年8月に参加いたしました英文短歌Workshopで、私とBeverley氏が対談及び朗読いたしましたことが、Webに掲載されましたので、こちらでもご紹介させていただきます。

Australian Poetryの記事はこちらからご覧いただけます。

media_2012_08_15.jpg

2012年08月15日(水)

NHK短歌にて私の作品をご紹介いただくことになりました。

● 住みついてしまひたくなるこの森に
 雨しみとほりまた朝がくる

番組のご紹介

放送日時
2012年5月27日(日)午後6:00~6:25
2012年5月29日(火)午後3:00~3:25

タイトル
NHK短歌~短歌de胸キュン~

放送局 日本放送協会 Eテレ

ホームページ NHK短歌

2012年05月27日(日)

2012年春に3ページ分の短歌をご掲載いただくこととなりました。

Jeanne Emrich氏のご厚意に感謝するとともに、素晴らしいプロジェクトに参加させていただくことができましたこと、大変光栄に思います。

Tanka Online Projectはこちらからご覧いただけます。

2012年04月01日(日)

media_2009_11_30.jpg  media_2009_11_30_02.jpg       第1巻 生活詠
日常生活での実感や、老い、介護、料理、 携帯電話など、身近なテーマを詠んだ歌
第2巻 人生詠
喜怒哀楽、生き方、恋愛、結婚、家族を詠んだ歌
第3巻 自然詠
自然の景色、年中行事、動植物、宇宙の歌など
第4巻 社会文化詠
社会、風俗、思想、学問、ことば遊びや風刺など 別巻 索引・歌壇年譜

 

第一巻 生活詠
「生老病死・挽歌」-挽歌-
夫を悼む・子を悼むなど(母を悼む)
ガラス戸のすみにあたる陽 書きさしの手紙のこして母逝きたまふ 『ウィル’WILL’』

「日常生活・衣食住・料理・食品など」-食品-
寒天・こんにゃく・卵など(ジャム)
桃ジャムのある食卓に背を向けて立つてゐる「死」は影ともなはず 『ウィル’WILL’』

第二巻 人生詠
「夫婦・親子」-青少年-
(少年)
少年の恋のはじまりしころからか緑の魚のわがうちにすむ 『ウィル’WILL’』

「夫婦・親子」-子を思う親-
わが子など(子・わが子)
ときをりは空を見てをり子の学ぶ流体力学といふをおもひて 『ウィル’WILL’』

「家族」-父-
舅・若き父・亡き父など(父)
忘れられゆく寒林の置き手紙こんなにも父は閑(しづ)かに消えし 『Cicada Forest』

第三巻 自然詠
「四季・自然」-冬-
冬の日など(冬)
裸木の高きところに冬はきぬ亡き人宛の手紙とどきて 『Cicada Forest』

「四季・自然」-星-
シリウス・彗星など(星)
この星にともに生まれし偶然よ木木も獣も魚もヒトも 『ウィル’WILL’』

第四巻 社会文化詠
「歴史・時事」-歴史全般-
アイヌ・開拓など(廃村)
おだやかに灰は降りつづく廃村に叫びのごときしづけさの照る 『ウィル’WILL’』

「学問」-自然科学-
遺伝子・円周率・クローンなど(自然科学)
セシウムやストロンチウムを含有せし乳房かなしもをさな児を抱く 『ウィル’WILL’』

「国名・地名」-国名-
ソビエト連邦・モンゴルなど(タンザニア)
タンザニアの地名愉しも”ンゴロンゴロ”地図の中から転がり出でぬ 『音楽がをはる時』

2009年11月30日(月)

"On This Same Star"、"Cicada Forest"より選んだ歌で5つのストーリーを構成した朗読CDを作りました。
朗読した歌の日本語表記、英語表記に加え、日本語の韻律を海外の方々に理解していただくためローマ字表記も添えたブックレット付きです。

価格:1,500円

お問合せは、北久保まで

publication_2009_06_05.jpg

2009年06月05日(金)

短歌と音のコラボレーション
『この雨をともに受くるもの達へ』 ~私という小さき種に出来ること~

カフェギャラリー シャイン(さいたま市浦和区上木崎1-9-20)にて、アフリカ民族楽器演奏と短歌のコラボレーション パフォーマンスを行います。

日本語、英語短歌の朗読と、アフリカ民族楽器ムビラ等の演奏をお楽しみ下さい。

朗読…北久保まりこ 平間保枝(英語バージョン)
アフリカ民族楽器演奏…タファッヅワ(ムビラ&Vo) 
ムビラジャカナカ(ムビラ等)

開場 14:30 / 開演 15:00 / 3,000円(ケーキセットor洋酒とおつまみ)

お問合せ)おふぃす沙羅 090-8259-4583

news_2007_06_17.jpg

2007年06月17日(日)

平成19年4月 環太平洋国際俳句大会にて、愛媛新聞社賞を受賞しました

英文

for whom

am I in full bloom?

castle ruins

(誰がために咲くわれなるや城の跡)

2007年04月15日(日)