お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

2015_10_21_01.jpg 21日 Wednesday tanka meetingにて行いました朗読の様子です。
お運び下さいました皆様と、毎回 作品内容に合わせた尺八の演奏をしてくださいましたRick Wilson氏に深く御礼申し上げます。
2015_10_22_01.jpg 10月22日、Kathabela, Wilson氏宅にて開催されましたThursday Tanka Meeting で、和英短歌朗読を致しました。毎日 メンバーが入れ替わりながら参加するmeetingで、体力の限界に挑戦する如く、魂をけずって朗読を続けました。
少しでも お力になれましたら幸いです。
2015_10_23_01.jpg 10月23日、US. CA.Pasadenaの美しい日本庭園 Storrier Stearns Garden 茶室にて、優れた英詩人 Teresa M. C.氏と共に和.英.越南 3ヵ国語 短歌朗読を致しました。
秋の夜、虫の音のみにつつまれた庭園内での朗読をお楽しみ頂き幸いでした。
お招き下さいました庭園のオーナーご夫妻に 心よりお礼申し上げます。
2015_10_24_01.jpg 10月24日、Kathabela Wilson氏宅にて開催されましたSaturday Tanka Poetry Party にて、優れた英詩人Teresa M.C. 氏と共に和 英 越南語 3ヵ国語朗読を致しました。
2015_10_26_01.jpg 10月26日、サンタ・バーバラのNursing Homeにて短歌和英朗読を致しました。
2015_10_26_02.jpg  

2015年10月27日(火)

performance_2015_10_18_01.jpg.jpg
10月18日(日)USA.NY州 Albany, Union collegeにて開催されましたHNA(俳句ノーザンアメリカ) プログラム内、「Tanka Sunday」にて短歌朗読を致しました。
performance_2015_10_18_02.jpg.jpg
HNAでの短歌朗読は、前回のQueen Mary に続き2度目ですが、今回も素晴らしい聴衆に恵まれました。夜遅くまでお付きあい下さいました皆様、本当にありがとうございました。
performance_2015_10_18_03.jpg.jpg  
performance_2015_10_18_04.jpg.jpg
 
performance_2015_10_18_05.jpg
 
performance_2015_10_18_06.jpg.jpg
 
performance_2015_10_18_07.jpg.jpg
 
performance_2015_10_18_08.jpg
スイスでの朗読から帰国後一週間での渡米 という厳しいスケジュールでしたが、お客様の中には「 次回からもっと長く短歌に浸りたい...」と言って下さった方々もあり、心から嬉しく思いました。

2015年10月23日(金)

ながらみ書房 『短歌往来』11月号に新作8首が掲載されました。

タイトル 「Samsara」

掲載作品は、こちらからご覧下さい。

2015年10月16日(金)

私の短歌連作が和英で英語圏の雑誌(ネットのみ) Taos Journal of Inernational Poetry & Art に掲載されました。

掲載作品は、下記URLより閲覧下さい。
https://www.taosjournalofpoetry.com/la-dune-fathers-day/

掲載詩歌作者一覧は、こちら。
https://www.taosjournalofpoetry.com/type/poetry/

2015年10月14日(水)

2015年9月29日、スイス ロールシャハにて、短歌を初めてお聞きになる方の前で朗読いたします。

※過日お知らせ致しましたスイスでの短歌朗読のご案内に誤りがありました。
場所は、Zurichではなく RORSCHACHです。
失礼致しました。お詫びして訂正致します。

お写真とご報告をアップしました。こちらをご覧下さい。

2015年09月08日(火)

私の代表的な和英短歌朗読の音源をアップロードいたしました。

よろしければ、画面左の再生ボタンをクリックしてお聞きください。

お楽しみいただければ幸いです。

BGM; 尺八 by Rick Wilson, Hamohn, Tibetan bells, Rain Stick and Acacia Pods by Mariko Kitakubo

詩誌 Rattle Vol. 47のウェブサイトに掲載されたものです。

col_02.jpg

2015年08月21日(金)

Kyoto Journal #83 Food Issueに掲載された私の英文短歌のページです。

media_2015_08_19.jpg

2015年08月19日(水)

DSC_2134.JPG 7月25日、Impact HUB 京都にて開催されました Kyoto Journal, Food issue の出版記念パーティーにて、和英短歌朗読を致しました。

Kyoto Journal 及び 多用な芸術表現に携わる方々や、日本文化を敬愛する方々が、国籍の隔てなく集う和やかなひとときを共に過ごさせて頂き 本当に幸せでした。
DSC_2145.JPG 30~40名のお客様を迎えてのパーティでした。
11745475_967181983343948_7894519294444847335_n.jpg  
DSC_2126.JPG 京都ジャーナル
Ken Rodgers 氏と
DSC_2149.JPG 京都ジャーナル ファウンディング エディター
Jim Einarsen氏と
DSC_2119.JPG 虚白院 Impact Hub 京都は、古き良き日本を感じさせる空間です。
DSC_2128.JPG  
11796179_967181913343955_4830118590962783745_n.jpg  
11188439_967181853343961_2399087132093120709_n.jpg  

2015年07月25日(土)

TSA Ribbons Spring/Summer 2015 Vol 11, Number 2に英短歌が掲載されました。

掲載作品は、こちらのページでご覧ください。

2015年07月21日(火)

オンライン雑誌 Kyoto Journalの特集号Food Issueに、私の連作短歌作品 及び和英朗読が7月下旬ネット配信されます。

また 7月25日(土)17時より、今回の特集のために京都 虚白院 HUBで開催されます特集号の出版記念パーティにて、 和英短歌朗読をさせて頂くことになりました。

イベント後に詳細をご報告致します。

Kyoto Journalウェブサイトはこちら。
https://www.kyotojournal.org/

2015年06月15日(月)