歌人 北久保まりこ
お知らせ
2016年04月26日(火)
この度、多くの友人、知人たちのお力を得て、二か国語 歌集『INDIGO』が、アメリカの Shabda Press社から発売される運びとなりました。
私の出版物としては六冊目、二か国語の歌集としては三冊目となりますが、処女歌集をまとめました際のように 今とてもみずみずしい気持ちでおります。
Shabda社から本を出さないか?とお話があった当初は、海外の読者のみを対象に考えておりましたが、日本と海外との架け橋に相応しいドナルド・キーン先生から 身に余る推薦文を賜りまして、もしかしたら 日本の方にもお楽しみ頂けるかも知れない、と思うようになりました。
この小さな一冊が、短歌を国外に紹介する手助けとなりましたら幸いです。
Shabda Press社のサイトでご紹介いただいております。こちらもご覧ください。
2016年04月12日(火)
Kyoto Journal 85issue に英文短歌が掲載されました。
Ken Rodgers 氏、昨年に続き 作品をお使い下さいまして、ありがとうございました。
和文訳
永遠を信じたくなるアカシアの傍に親子の象を見し午後 (まりこ)
2016年04月04日(月)
来る4月18日~アフリカ、タンザニアの首都ドドマに位置するドドマ国立大学にて開催されます『東アジアイベント』期間内に、初めてお聞き頂く短歌和英朗読による短歌の紹介を行う予定です。
現地在住、また駐在しておられます方々のご配慮に心より感謝致します。
イベント後に詳細をご報告致します。
2016年02月18日(木)
2016年02月02日(火)
2015発行の角川書店『短歌年鑑』内、多勢のアンケートからお選び下さいまして、大変光栄に存じます。
ありがとうございました。
***掲載文***
国外の人々に短歌を紹介するために、二か国語朗読を始めて、今年で丁度十年目を迎えた。気付けば、世界二十五都市、回は七十回を上回っていたが、まだまだ物足らぬ数である。完成度の高い歌作りを心掛けると共に、万葉の昔から受け継がれた日本の詩情と韻律を、国や文化の違いをこえ、魂から魂へ届けたい。来年も、また新たな一歩を踏み出そうと思う。
北久保まりこ
************
※内容は2015年11月時点のものです。
2016年01月28日(木)
来春 1月30日、京都市中京区にあります堺町画廊にて14時~16時、珍しくアフリカ(タンザニア)を詠んだ歌の朗読を致します。
4月にあちらへ渡航し、短歌を紹介する予定で、そのプレイベントの意味もかねての企画です。
最初は朗読... 後は 15年来の知人、京都大学の辻村教授にアフリカのお話を伺います。
イベント中は タンザニアのキリマンジャロコーヒーとお菓子をお楽しみ頂けます。
参加費はコーヒー お菓子代のみ頂きます。
2015年12月18日(金)
![]() |
2015の14度目の朗読((mini reading performance)おそらく今年最後?) は、珍しく国内 で! しかも大親友のKris Moonのexhibitionにて行いました。国際的なアーティストの方々に多くお聴きいただきました。 カフェ ジョルジュ の森真弓さんありがとうございました。 Nov.2015 |
2015年12月07日(月)
2015年、Eucaluypt 19号に私の英文短歌が掲載されました。
掲載作品は、こちらのページでご覧ください。
2015年11月19日(木)
TSA Ribbons Fall 2015 Vol 11, Number 3 に英短歌が掲載されました。
掲載作品は、こちらのページでご覧ください。
2015年11月19日(木)