お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

performance_2016_06_05_01.JPG

performance_2016_06_05_08.JPG.jpg

performance_2016_06_05_07.JPG.jpg


Kathabela Wilson(The secretary of The Tanka Society of America)氏によるスピーチ、「なぜ私が英文短歌をつくるのか」

Kathabela Wilson 氏は、2007年に私(北久保)が行った短歌朗読(カリフォルニア、パシフィックアジア美術館にて)にふれ、それまで知らなかった短歌に目覚め、作歌活動に入ったとして下さいました。
そして、短歌はまるで自分の心の故郷、母親のようだとも表現されました。

又、今回 彼女にとって初めての軽井沢滞在中に私と共に編んだ4首の連作「緑雨」を彼女と共に朗読することをご提案下さいました。

急な申し出ではありましたが、私にとりまして余りに光栄な彼女の思い付きに、抗う事より素直に応じる方が自然に思われ、僭越ながら登壇させていただきました。

生まれたての連作は以下の通りです。

「緑雨 The green rain」

新たなる命を得たり遠来の
友と立ちたる緑雨のうちに(まりこ)
finding
a new life
with my dear friend
from a long distance
in the green rain (Mariko)

双つ児が共にひらきし真心よ
公開の日の菖蒲園にて(Kathabela)
twins
in the iris garden
bloom together
eye to eye
opening day (Kathabela)

落葉松の薫る初夏私も
若木でありし昔もあらむ(まりこ)
scent
of Japanese larch
early summer--
long time ago maybe
I was a sapling too(Mariko)

濃緑の苔なりし我か恐らくは
古木に隠れ待っ幾世紀(Kathabela)
maybe
I was a deep green moss
hiding for centuries
on old trees
waiting (Kathabela)


performance_2016_06_05_02.JPG

ごく一部ですが、聴衆席にいらっしゃった方が
動画を撮影してくださいました。


短歌ジャーナルメンバーによるスピーチ「なぜ私が英文短歌を作るのか」に対し「The Tanka Seeds」というタイトルでお話致しました。
四首朗読を含む内容は下記の通りです。

私の夢は、二か国語朗読を通し、世界中に短歌の魅力を紹介し、俳句のように国際的に有名にすることです。
お陰様でその活動が11年目を迎え、世界26都市、回は80回を越えました。
先々月はアフリカ・タンザニアの首都にあるドドマ大学で、来月はニューヨークで、9月はインド・プネで開催される俳句のイベントで短歌を紹介する予定です。
しかし、私としては、世界何百都市
何千回と回を重ねなければ、本当の意味での手応えは得られない と感じております。
作品の完成度を高めることを第一に、一生涯 精進して参りたく存じます。

広島と長崎の忌に挟まれて汗しむるなり採血のあと
bettween the date
of Hiroshima and Nagasaki,
my sweat seeps
into the small puncture hole
where they drew my blood

透明な碧をもつとも好みゐつ原子炉内に視らるるまでは
cobalt blue
was my favorite color...
until
I could see it
in atomic wast

永遠を信じたくなるアカシアの傍に親子の象を見し午後
I'd like to
believe in eternity...
one noon
beside the acacia tree
an elephant and the baby

国境を越ゆる心に藍澄めり 旅人のまま死なむと思ふ
pure indigo
settles down
in my heart
when I cross the border ...
I'd like to die as a wanderer


 performance_2016_06_05_04.jpg

performance_2016_06_05_03.jpg


今大会にアメリカからご出席下さいましたマリリン ・ヘーゼルトン氏(Ms. Marilyn Hazelton, the president of the Tanka Society of America)にご依頼頂きまして、同誌Facebookページに先月 掲載されました内容を、5日 大会夜のパーティ時に 英和で朗読致しました。

詳細は下記の通りです。

Tanka has the power to heal our broken heart.
That can help us from the helpless terrible situation.

I noticed that beside my Mother's bed in ICU Hospital. She was sleeping like a beautiful baby or a quiet Christmas Rose....
I kept writing tanka every day, every moment to keep myself during her last 17days.

cherry avenue
my late mother's favorite--
is there
another world?
petal drift

短歌には人の心の傷を癒す力があります。
それに気付いたのは、母の最期の17日間、ICUで過ごした時でした。
母はまるで美しい赤子のように、又は物言わぬクリスマスローズのように眠り続けていました。
私はその枕元で、毎日、毎秒、自分自身を保つために短歌を書き続けました。

吹き溜まるあの辺りから隠り世か
亡母の好みし桜の並木

2016年06月05日(日)

Claire Everett 氏のTanka Journal ''Skylark'' に、TSA secretary ,Kathabela Wilson氏と私の連句形式の連作が掲載されました。

掲載作品は、こちらのページでご覧ください。

2016年05月30日(月)

平成28年6月5日、日本歌人クラブ主催国際交流短歌大会に参加し、メインイベントと懇親会にてショート スピーチと短歌朗読をする予定です。

2016年05月26日(木)

アメリカの最も大きなブックフェア(下記URL) にて INDIGOが紹介されご好評頂きました。

Los Angeles Times Festival of Booksのサイトは、こちら。

LAtimes_bookfestival.jpg

2016年05月18日(水)

ドナルド・キーン先生のご子息である越後角太夫さんが、ご自身のブログで私の歌集『INDIGO』についてお書きくださいました。

越後 角太夫さんのブログは、こちら。

2016年05月16日(月)

TSA Ribbons Winter 2016 Vol 12, Number 1に英短歌が掲載されました。

掲載作品は、こちらのページでご覧ください。

2016年05月13日(金)

いりの舎「うた新聞」5月号に、皐月作品集として新作5首が掲載になりました。

掲載作品は、こちらよりご覧ください。

2016年05月11日(水)

TSAーTanka Society of AmericaのFacebookページに掲載されました。

2016年、アメリカの詩歌月間 「一日一人の歌人による一首一言」にお選び頂きましたことを 大変光栄に思います。

TSAプレジデントの Marilyn Hazelton氏に 心から御礼申し上げます。

Tanka Society of America
5月2日
Tanka has the power to heal our broken hearts. That can help us from the hopeless terrible situation. I noticed that beside my Mother’s bed in the ICU hospita...l. She was sleeping like a beautiful baby or quiet Christmas Rose...
I kept writing tanka everyday, every moment to keep myself during her last 17 days.

cherry avenue
my late mother’s favorite...
is there
another world?
petal drift

Mariko Kitakubo

2016年05月06日(金)

performance_2016_04_19_02.jpg with Pr.Lakshmanan & Ayako Seto.
performance_2016_04_20_01.jpg
at the class of Pr. Lakshmanan.
performance_2016_04_20_02.jpg
Lakshmanan教授(言語学・文学)のクラスにて、万葉集の3つの歌と、アフリカをテーマにした現代短歌を和英朗読。学生達は皆熱心に聞いてくれました。
performance_2016_04_20_03.jpg
秋に赴くインドのWorld haiku Utsavでも教授にお目にかかれるかも!
performance_2016_04_20_04.jpg

2016年04月26日(火)

performance_2016_04_19_04.jpg
ドドマは、雨季とは思えぬ爽やかな天候です。
performance_2016_04_19_03.jpg
with Pr.Madoshi John Peter
performance_2016_04_19_05.jpg
Tanka Reading performance to introduce Tanka at the class of Pr.Modashi J.Peter.19.April
performance_2016_04_19_06.jpg
朗読はDodoma Univ. の詩・文学専門のMadoshi John Peter教授のお計らいで実現。 タンザニア初の「短歌勉強会」をこのクラスから始めよう!と言って下さり、感激で思わずウルウル・・・

2016年04月26日(火)