お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

2018_01_31_01.jpg
1月31日カリフォルニア、パサデナのKathabela Wilson氏宅にて行われたWednesdayPoetryMeeting で、新年と月蝕に関する連作短歌和英朗読を致しました。
2018_01_31_02.jpg
 。
2018_01_31_03.jpg
 

2018年01月31日(水)

2018_01_30_02.jpg
1月30日、 Susan Dobay氏の優れた絵画の並ぶScenic Drive galleryにて 短歌和英朗読をいたしました。

2018年01月30日(火)

2018_01_28_52.jpg
1月28日、カリフォルニア州チェジュンガに位置するボルトンホールにて開催された朗読イベント~優れた画家SusanDobay氏の特集~にて、短歌和英朗読を致しました。
2018_01_28_53.jpg
 。
2018_01_28_58.jpg
 
 2018_01_28_60.jpg
 

2018年01月28日(日)

2018_01_28_01.jpg
1月28日、カリフォルニア州、パサデナに位置するStorrier Steans Japanese Garden で開催された旧正月を祝うイベントにて、短歌和英朗読を致しました。
2018_01_28_03.jpg
戌年にちなんだ作や新年に関する作で構成した連作を、説明を交えてお聞き頂きました。
2018_01_28_21.jpg
庭園内では日本の他、中国や韓国の文化を紹介するコーナーもあり、穏やかな日和にも恵まれ、訪れた人々がそれぞれに楽しむ姿が見られました。
2018_01_28_22.jpg
 

2018年01月28日(日)

2018_01_17_02.jpg
2018年1月17日、神奈川工科大学大学院にて サイエンスが香りたつ短歌和英朗読を致しました。
2018_01_17_03.jpg
朗読しましたテーマは[宇宙]より「星」、「宇宙朝顔」、[命]より「胎内」、「遺伝子(DNA)」[樹木]より 「Redwood tree Forest 」、「Banyan tree」、[生き物] より 「蛍」。
2018_01_17_01.jpg
国内の理系大学院生に 和英短歌朗読を聞いて貰う貴重な機会を下さいました佐々義子客員教授に心より御礼申し上げます。
2018_01_17_04.jpg
 

2018年01月17日(水)

来る2月15日配付のWendy 紙 全国版345号《私の体験》のページに、北久保の記事が掲載されます。
写真を散らしたレイアウトで、これまでのエピソードをご覧頂けますので、お楽しみ下さいましたら幸いです。

https://www.wendy-net.com/

2018年01月12日(金)

2018年1月28日 アメリカ ロスアンゼルスのStorrier Stearns Japanese Gardenで開催される旧正月を祝うパーティで30~45分のお時間を頂戴し、和英短歌朗読をすることになりました。

詳細は追ってお知らせします。

2017年12月18日(月)

2018年1月17日 神奈川工科大学大学院にて、学生・院生を対象とした佐々義子教授による講義「科学技術と社会」13:40~15:10 内に20分ほどお時間を頂き、ゲストスピーカーとして、サイエンスの香り漂う短歌の一連を朗読致します。

詳細は追ってご報告いたします。

2017年12月18日(月)

この度TSA Member’s Anyhology2017 に、英文短歌二首をご掲載頂きました。

多くの会員応募作品の中から、二作品をお選び頂きましたことを深く感謝 致します。

殊に今回の作品は短歌という短詩文学の形式をとりながらも、個人的な問題に止まらず、世界平和に焦点を絞ったものであり、その点を選者のお二人Ms.Margaret Dornaus、Mr.David Terelinck 両氏にご理解ご享受頂けました点も私にとりまして大変大きな喜びにつながりました。

心より御礼申し上げます。

more than
70 years ago--
the blood
of my parents
of my grandparents
(亡父母ら亡祖父母らの流したる血潮の後の七十余年)

dark fog
is crawling near
my ankles
Hiroshima, Nagasaki,
Fukushima and . . .
(地を這ひし霧足首に絡みつく 広島、長崎、福島のあと・・・)

( )内、和文はAnthologyに含まれてはおりません。

 

2017_11_27_TSA.jpg

2017年11月27日(月)

脱原発社会を目指す文学者の会会報11号2017年11月の7~8ページに、今夏のひろしま忌出演に関する記事が掲載されました。

下の画像をクリックすると、大きな画面で鮮明に表示されます。是非お読みください。

2017_11_22_de-nuclear-society.jpg

2017年11月22日(水)