角川書店 短歌 これまで雑誌に発表してきた発表作品・鑑賞文を紹介します 現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tan-Ku共同創始者 Tanka Society of America

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
短歌  角川書店

短歌  角川書店
これまで発表してきた、短歌・鑑賞文などを発表します。

角川短歌年鑑に、本年度も自選作品をご掲載頂きました。
心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

2024_01_08_kadokawa_tanka_nenkan.png

角川短歌6月号より。

もう居ない幼気な汝に会ふためにロンドはめぐる回転木馬

何と言ふ坂だつたらうまだ若き母と遊びし影踏みの坂

花霞む堤につづく隠り世か 縄文人も視し雨後の空

逝き様が生き様ならんジャン=リュック・ゴダールが示したりし選択

モーイーヨと返す声亡きかくれんぼ 何年待つやAIの鬼

角川書店『短歌』2023年10月号、連載 第九回「嗜好品のささやき」にミニエッセイと短歌をご掲載頂きました。ありがとうございました。

2023_09_25_kadokawa_tanka_01.png

巻末連載

第九回 嗜好品のささやき

「おもいで」

北久保まりこ

酌み交はす和やかな輪に旅立ちし人も加はる信濃追分


 しなの鉄道の小さな駅から散歩がてら行った所に、ひっそりとした蕎麦屋がある。 お姉さんに、胡桃蕎麦と冷酒をたのむと「明鏡止水、ありますよ」。無愛想ながら私の好みを覚えていた。 静かに注がれ、表面張力をこえるまでを見守るのが好きだ。
 別荘からいらした小説家のK先生と、ここでばったりお会いした夏が過る。 赤ワインを嗜み、九十の坂を超えて尚健筆を揮っておいでだった。 ひんやりと爽やかな味わ いが、世の隔て無く懐かしい方々を連れてくる。

5月25日発売の角川書店 月刊『短歌』6月号に、新作が掲載されました。

心より御礼申し上げます。

20230526_Kadokawa_Tanka.png

 

「AIの鬼」

・もう居ない幼気な汝に会ふためにロンドはめぐる回転木馬

・何と言ふ坂だつたらうまだ若き母と遊びし影踏みの坂

・臨終を知らせしごとき着信音二回の後の 闇の底無し

・花霞む堤につづく隠り世か 縄文人も視し雨後の空

・逝き様が生き様ならんジャン=リュック・ゴダールが示したりし選択

・モーイーヨと返す声亡(な)きかくれんぼ 何年待つやAIの鬼

・視らるるを識らぬ安らぎ  紫にオオヤマザクラの実の熟すなり

令和5年版 角川『短歌年鑑』、「自選作品集」にご掲載賜り、大変光栄なことと存じます。
ありがとうございました。

作品は2021年、いりの舎『うた新聞』霜月作品集にご依頼頂きました連作「かくし神」です。

202212_kadokawa_tanka_yearbook.jpg

かくし神

・立夏より立秋愛(かな)し 病弱な母が私を産みたりし秋

・勾玉はいのちのかたち縄文の翡翠にやどる姫川の祇

・隠し神雲に触れしか 大いなる指紋をのこす秋空の青

・アキアカネ肩に休ませ石仏が観音原に頬杖をつく

・かくし神あらば守りの神あらむ 山路をてらす良寛の月

はや3年目も暮れようとする国境の無い病魔との奮闘に加え、戦、それに纏る物価高騰と、度重なる災いに見舞われる今、生き延びようとする生き物、種としての、本来の適応力が問われていると感じます。
柔軟さ、忍耐強さと感謝を忘れず、新たなる歳を迎えたく存じます。

本日(2月25日)発売の角川書店『短歌』3月号にご依頼頂きました書評が掲載されました。

心より御礼申し上げます。

20220225_1.jpg

 

20220225_2.jpg

 

20220225_3.jpg

 

大津仁昭歌集 『天使の課題』書評

北久保まりこ

『天使の課題』は、二〇一八年春から二〇二一年春までの作品四百二首が収められた、大津仁昭の第八歌集である。

扉を開くと、現実の世界をはるかに超えた詩的な作品が、次々にあらわれた。

 最終の輪廻の果てや初夏(はつなつ)の浜辺隣に誰の影ある
 わが身にも未知の星雲渦巻きて夜ごと清(さや)かに流星放つ

筆者の意識は、いつしか滑らかな流体となり、幻想の宇宙へと引き込まれる。

 陽光に家族並びぬ われ以外みな影もたず冥界も春
 鏡から過去の人々あふれ来て冥界の裁きなどわれに告げにき
 池の面(も)に蓮の枯葉が残りをり昔乗りしは胎児のわれか

輪廻の途上なのか、「家族」、「過去の人々」、「胎児のわれ」の輪郭は、みな朧げである。

読む程に、思考の大半は形而上学的な概念で占められてゆく。心情が波立つ一方で、半ばそれを楽しみ、侵蝕を許している自分がいた。

 朝に無く夜(よ)にのみ見えし洋菓子屋 今も名のなき幼児のよすが
 バスに乗り幼児の影が通ふ夜の池のほとりに光る病院

幾度か登場する「幼児」も、体温を感じさせぬ、霊の存在である。

 星と夏互(かたみ)に言葉響きをり人語以外の祭さへ見き
 漢文の返り点すべて消し去ればそのまま遠き砂漠の言語

異次元を、自在に行き来しつつ発せられる「言葉」や「言語」は、他ならぬ作者の声と重なる。

読む者への視線を感じさせる幾首かには、寺山の影響が垣間見えた。

 硝子戸の外に眼窩の浮かぶ夜どんな供養をすべきだらうか
 祭礼の見世物小屋は若葉陰 擬態の蛇はどこに潜むや

「反歌」で締め、あとがきに「この「物語」」と記されている。長編の詩のような旋律が、常に根底に流れていた由縁は、こうした意図からだと腑に落ちた。

作者と乗り合わせた、車輪の無い列車を下りると、太陽系第三惑星の北半球は春。

 春さなか公転止めて星かをる千年前の風ももろとも
 人類がおよそ男女に分かれける前の入江の夜静かなり

帯に込められた願い通り「萌芽」は外界へと旅立ち、別の大地に生きる者の心へ、確かに届くことだろう。

20210325_kadokawa_tanka_01-min.jpg

  20210325_kadokawa_tanka_02-min.jpg

 20210325_kadokawa_tanka_03-min.jpg

鈴生りになりて聴きゐし三号館 幸綱先生最終講義
一滴の乳王冠になるまでを見届けたりし理科室の寂
祭礼の土器出でたりし校庭にゆるりとのぼる縄文の月
老いぬまま今も子供と遊びゐる小学校の壁のキリスト
お互ひに頷けば消ゆる国境(くにざかひ) 国際日本学の力学

 

送り火のけむりのゆくへ 暫くは閉ざさずにをり世と世のさかひ
亡き星の光もとどく甲板に祖(おや)たちの声聞く神無月
海いくつ越え来たりしや猛禽の横顔透けるアラビアの札
やつてゐる店二つ三つくたびれしディルハム紙幣と行く一人旅
リスボンの友と呑むvinho(さけ)切支丹なりし先祖も共にゐるらし
宣教の孤独のいかに深からむ 大西洋があまりに青し
バカリャウのグラタン旨し海沿ひに南蛮渡来めく鱈の味

 

森をなすひと本の樹に迷ひたり 幾世のむかし幾世のみらい
鎮もれる樹下に眼を閉づバニヤンの幹が根になり根が幹になる
退化せし耳を覚まさむ 古代より巡りめぐれる樹木の時間
森に息あはせ瞑(ねむ)りぬ朱き実を少しくこぼすバニヤンの神
逝きかはり生まれかはりて今の世に踏む土インド、マハーラーシュトラ
ガンジスに浄められたりし魂か梁に一匹休める蛍
ジャカランダよりも愛(かな)しく落葉を眺めつ やがて子が親になる

 

深海のごときしづけさ梗塞の波くりかへす わが心電図
奔流になり一心に生きむかないづれ河口に放たるるまで
まだ青き実も売られゐし山葡萄 子が父親になると告げたり
重力をとかれし時間まどろみが二重螺旋をゆたゆたくだる
覚まさるる妙なる眠り曽祖父の懐中時計の発条まけば
国境を越ゆる心に藍澄めり 旅人のまま死なむとおもふ
一本に非ず無限にあるらしき時間軸アインシュタインが笑む

 

透明な碧(あを)をもつとも好みゐつ原子炉内に視らるるまでは
懐かしき空と海とがとほくなる チェレンコフ光の底知れぬ青
食はざれば生きられぬ世を生かさるるわれらに何を試し賜ふや
夢などを語りし日あり 今はもう亡いかもしれぬベテルギウスよ
宙(そら)からの石の落下を防ぐ術もたずわれらも太古の竜も
復活祭 Hump・ty-Dump・ty くり返すヒトが負ふべき十字架のもと
恒星が沈黙をする 神神の油時計のさいごのしづく