国内、海外で短歌の朗読パフォーマンス、表現活動を続けてます。他分野でのコラボレートも積極的に行います。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
朗読パフォーマンス

国外の活動について
コツコツと続けている

Performance_2017_02_12.jpg
2017年2月12日

スーザンドベィ氏のアートギャラリーにて和英短歌朗読 及び連歌朗読(Roger Abe 氏と共に)を致しました。

2017年02月12日(日)

Performance_2017_02_10.jpg
2017年2月10日

ルネッサンスWDCホテルにて、AWPブックフェア 関連朗読イベント 「Nuclear Impact」に参加し、 和英短歌朗読を致しました。
AWP_2017_02_10_01.jpg


2月8日~11日開催されましたAWPブックフェアの会場の様子です。

AWPブックフェアのウウェブサイトもご覧ください。

AWP_2017_02_10_02.jpg
とても規模が大きなブックフェアで、なかなか全容をお伝えできませんが、会場の雰囲気を少しでもお分かりいただけるよう写真を掲載いたします。
AWP_2017_02_10_03.jpg
出版社ごとに約千のブースに分けられた会場内は、事前に参加申告をしたライター、出版関係者、マスコミ関係者の熱気に溢れていました。

私の和英歌集INDIGOが 参加させて頂けた事自体 未だに信じ難く、Shabda Press社に深く感謝しております。
AWP_2017_02_10_04.jpg
 
AWP_2017_02_10_05.jpg
 
AWP_2017_02_10_06.jpg
 
AWP_2017_02_10_07.jpg
 
AWP_2017_02_10_08.jpg
 
AWP_2017_02_10_09.jpg
 
AWP_2017_02_10_10.jpg
 
AWP_2017_02_10_11.jpg
 
AWP_2017_02_10_12.jpg
 
AWP_2017_02_10_13.jpg
 

2017年02月10日(金)

performance_2016_12_14_01.jpg
2016年12月14日

Ms. Kathabela Wilson氏宅で開催された Wednesday Reading Meeting にて朗読いたしました。
performance_2016_12_14_02.jpg
わざわざ遠方から駆けつけて下さいました方々のために、手作りの和食でおもてなしいたしました。
performance_2016_12_14_03.jpg
 
performance_2016_12_14_04.jpg
 

2016年12月14日(水)

performance_2016_12_13.jpg
2016年12月13日

Scenic Drive Gallery Monrovia, CA.にて短歌和英朗読をいたしました。

2016年12月13日(火)

performance_2016_12_09_01.jpg
2016年12月9日

Kathabela wilson氏宅で開催されました Friday reading meeting での朗読の様子です。
performance_2016_12_09_02.jpg
Kathabela氏の 幻想的なタンブラ演奏、Rick氏の尺八演奏をBGMに新連作『Banyan Tree』を朗読致しました。
performance_2016_12_09_03.jpg
私のもう一つの新連作『The Dreamer』を朗読した際にBGMを演奏してくださいましたプロのミュージシャン Jean Sudbury 氏と Rick Wilson氏。

今回はマンドーラを持参されましたが、数々の楽器を扱われる演奏家です。
performance_2016_12_09_04.jpg
タンブラ(インドの楽器)を演奏するKathabela氏と私。

2016年12月09日(金)

performance_2016_12_08_01.jpg
2016年12月8日

Storrier Stearns Japanese Gardenで和英短歌朗読いたしました。
performance_2016_12_08_02.jpg
 
performance_2016_12_08_03.jpg
 

2016年12月08日(木)

performance_2016_12_07.jpg
2016年12月7日

Kathabela Wilson氏宅で開かれたReading meetingでの朗読いたしました。

角川『短歌』に掲載されました新連作を朗読しましたが、聞き手の一人は涙を拭いながら聞いて下さいました。

2016年12月07日(水)

performance_2016_11_27.jpg
2016年11月27日

Bolton Hallで和英短歌朗読いたしました。

2016年11月27日(日)

performance_2016_09_23_01.jpg
2016年9月23日

インド プネーで開催されたTRIVENI World Haiku Utsav 2016に参加しました。
performance_2016_09_23_02.jpg
インド内での大変大規模な俳句その他日本の詩形イベントにお招きいただけて、大変光栄でした。

初めて踏むことができたインドの地で国外和英短歌朗読(国際イベントを含む)で通過地点である100回目を迎えることが出来ました。

今後も健康に留意し、小さな一歩を重ねてまいりたく存じます。
performance_2016_09_23_03.jpg 25分のお時間をいただき、和英短歌朗読をさせて頂きました。

Akila Gopalakrishnan氏と。
performance_2016_09_25_03.jpg
参加者の皆様と。
performance_2016_09_23_04.jpg

performance_2016_09_24_01.jpg
9月24日

「短歌がもたらしてくれるもの(亡母の急逝時に短歌によって私は自身を保つことができました)」
performance_2016_09_24_02.JPG
歓談のひと時。
performance_2016_09_25_00.jpg
9月25日

私がインスパイアされた佐佐木幸綱先生他についてのお話と短歌朗読。
performance_2016_09_25_02.jpg
参加者の皆様と楽しく有意義な時間を過ごすことが出来ました。

2016年10月03日(月)

2016_09_03_00.JPG
2016年9月3日。
爽やかな初秋の軽井沢朗読館にて、軽井沢・緑陰文芸サロンに参加させて頂きました。 表現者として 大変多くを学ばせて頂きましたことに 心から感謝致しております。
2016_09_03_01.JPG
正面に向かって左上の位置から、会の冒頭にあたる朗読をさせて頂きました。 (写真は、リハーサル中の様子)
2016_09_03_02.JPG
朗読の合間にも、レインスティックや波紋音を使ってBGM 演奏を担当いたしました。
2016_09_03_03.JPG
 
2016_09_03_04.JPG
 
2016_09_03_05.JPG
 
2016_09_03_06.JPG
イベント後に加賀乙彦先生と。

2016年09月04日(日)