お知らせ 国内外での朗読パフォーマンスを通じた表現活動を続けていきます。現代短歌 歌人 北久保まりこ

北久保まりこ プロフィール

北久保まりこ

東京都生まれ
東京都三鷹市在住
日本文藝家協会会員
日本PENクラブ会員
現代歌人協会会員
日本歌人クラブ会員
心の花会員
Tanka Society of America
Tan-Ku共同創始者
Tan-Ku Association President

和英短歌朗読15周年記念動画
新作英文短歌
Spoken World Live発表作品

北久保まりこ

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご利用下さい。

歌人  北久保まりこ
お知らせ

20210402_01-min.jpg
PDT4月2日4pm~ (JST4月3日8am~) Kathabela Wilson氏主催によるFriday Poetry Zoom Meetingに参加、即詠和英短歌朗読を致しました。
20210402_02-min.jpg
今回は 親友である Deborah P Kolodji 氏の2019年4月の来日・滞在時の記録画像と英語俳句作品のコラボレーションの特集でした。

我が家にも滞在された彼女の、日本での思い出を追体験できた素晴らしいひと時でした。
20210402_03-min.jpg
Deborah氏 本当にありがとうございました。

早く互いの国を行き来できる時代に戻る日がきますよう願って止みません。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年04月03日(土)

Rick Lupert氏が主催されるZoom朗読イベントにFeatured poetとしてご招待頂き、大変光栄に存じます。

いただいた20分というお時間内、皆様に存分にお楽しみ頂けますよう出来うる限りを尽くしたく思います。

日時:
4月6日 7:30pm(米国太平洋標準時)/ 4月7日 11:30am(日本標準時)

Cobalt Poets Facebook告知:
https://www.facebook.com/events/209332327634519/

cobalt_poets_event_cover-min.jpg

なお、ライブイベント終了後もご視聴になれるURLは後日改めてご報告いたします。

 

お知らせのトップへ戻る

2021年04月01日(木)

20210326_01-min.jpg
PST 3月26日4:00pm~(JST 3月27日8:00am~)、桜が満開の井の頭恩賜公園より Kathabela Wilson氏主催によるFriday Poetry Zoom Meeting に参加致しました。
20210326_02-min.jpg
私の和英短歌朗読にはBGMとして Rick Wilson氏が尺八を演奏して下さり贅沢なパフォーマンスをする事ができました。

親愛なるWilson夫妻に、心から感謝致します。
20210326_03-min.jpg
今回は英俳人でアーティストでもある Yvette Kolodji氏の特集でもありました。彼女の愛する日本の桜と共に オリジナリティ溢れるアートを堪能できた貴重な時間となりました。ありがとうございました。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年03月27日(土)

20210325_kadokawa_tanka_01-min.jpg

  20210325_kadokawa_tanka_02-min.jpg

 20210325_kadokawa_tanka_03-min.jpg

鈴生りになりて聴きゐし三号館 幸綱先生最終講義
一滴の乳王冠になるまでを見届けたりし理科室の寂
祭礼の土器出でたりし校庭にゆるりとのぼる縄文の月
老いぬまま今も子供と遊びゐる小学校の壁のキリスト
お互ひに頷けば消ゆる国境(くにざかひ) 国際日本学の力学

 

2021年03月26日(金)

20210302_01-min.jpg
PST3月2日7:30pm~ (JST3月3日12:30pm~) Rick Lupert氏主催によるCobalt Poets Reading Zoom Eventに参加し Deborah P Kolodji氏と共に編みました連作 Meji Jinguを和英て朗読致しました。
20210302_02-min.jpg
今回は Hiram Silms氏の特集がくまれ、個性的な詩の世界に誘われ触発を受けました。
20210302_03-min.jpg
皆様、そしてRick Lupert氏に 御礼申し上げます。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年03月08日(月)

20210225_01-min.jpg
PST2月25日午後1時から(JST 2月26日午前6時から)Kathabela Wilson氏主宰のThursday Poetry Zoom Meetingに参加し、 Deborah P Kolodji氏とともに編みました新しい英俳句・英短歌の連作を二人で朗読致しました。

今回で私たちの連作は10作品目となり、改めて息のあう表現者に巡り合えた幸いを感じました。
20210225_02-min.jpg
アメリカ、カナダ、日本、フランスからの参加者で賑わう国際色豊かなミーティングで、互いに触発されるひと時でした。

皆様ありがとうございました。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年02月26日(金)

詩歌誌 red lights に、新短歌連作が掲載になりました。

昨秋、コロナ禍で人影も疎らな井の頭公園にて詠みました一連です。

通常は連作中から一首をお選び頂く所を、編者Marilyn Hazelton氏が、これを連作作品として掲載したいと申し出て頂き大変光栄に存じます。

心から御礼申し上げます。

20210226_01-min.jpg

 

20210226_02-min.jpg

『Incense Smoke』

by Mariko Kitakubo

1
how can I
live and love?
every where
is Autumn...
color me too, please

2
under
the pale milky
moon...
the ripe silence
of Autumn

3
what am I
looking for ?
the last glow
of Autumn---
a dark hollow of me

4
chilly morning
Autumn will leave
soon
by the misty pond
a glimmer of hope

5
incense
smoke came
to me
and stay for a while
Covid19, 2020

メディア掲載のトップへ戻る

2021年02月26日(金)

20210219_01.jpg
PST2月19日4pm ~(JST 2月20日9am~)、 Kathabela Wilson氏主宰によるFriday Poetry Zoom Meetingに参加し、新作短歌連作を和英で朗読致しました。
20210219_02.jpg
今回は、私の暗い心情を吐露した一連でしたが、皆様に大変ご理解頂き作品として深く魂にお伝えすることができた手応えを感じました。

また、今日は Cynthia Anderson氏の特集で、優れた画像と詩歌のコラボレーション作品に感銘を受けました。
20210219_03.jpg
他の参加者の表現も、それぞれが個性的で自由な発送からうまれたものばかりでした。

主宰者の懐の広さが、私たち表現者を解き放ってくれている証拠だと確信できた時間でした。

皆様に感謝いたします。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年02月20日(土)

2021_02_16_01.jpg
PST 2月16日7:30pm 〜(JST 2月17日12:30pm 〜) Rick Lupert 氏 主催によるMeeting、The Cobalt Poets Series に参加し、新作短歌連作を和英朗読致しました。
2021_02_16_02.jpg
今回は、Ron Koertge 氏の特集でした。

加えてオープンマイク朗読の参加者其々の表現に触発される豊かな時間をありがとうございました。
2021_02_16_03.jpg
photo by Kathabela Wilson

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年02月17日(水)

2021_02_06_01-min.jpg
PST 2月5日4:00pm ~(JST 2月6日9:00am~) Kathabela Wilson 氏 主催によるFriday Poetry Zoom Meetingに参加し、短歌連作の和英朗読を致しました。
2021_02_06_02-min.jpg
今回は詩人でアーティストの Toti O'Brien 氏の詩表現を軸に行われ、感銘をうけました。

短時間の参加ではありましたが、皆様 どうもありがとうございました。

朗読パフォーマンスのトップへ戻る

2021年02月06日(土)